カレンダーに追加
日時:
2020年2月23日 @ 2:00 PM
2020-02-23T14:00:00+09:00
2020-02-23T14:15:00+09:00
場所:
豊中市立文化芸術センター大ホール
日時: | 2020年2月23日(日) 14時開演 |
|||||
会場: | 豊中市立文化芸術センター 阪急宝塚線「曽根」駅より東へ約300メートル 徒歩約5分 |
|||||
料金: |
|
|
||||
連絡先: | ARTE MANDOLINISTICA 事務局 090-1076-2589 Eメール |
多数のご来場ありがとうございました。
演奏曲目
【第1部】 |
モーツァルト(松本譲編曲):歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 |
ヴィヴァルディ(壺井一歩編曲):「四季」より”冬”(協奏曲第4番ヘ短調RV297) |
マンドリン独奏:井上泰信 |
藤井敬吾(遠藤秀安編曲):アストロナム協奏曲 |
ギター独奏:猪居亜美 |
【第2部】 |
ブラームス(遠藤秀安編曲):交響曲第1番ハ短調 作品68 |
ゲスト・クラシックギター独奏: 猪居 亜美

1993年大阪市生まれ。4歳より父、猪居信之に師事しギターを始める。
6歳より勝間恵子氏にピアノ、ソルフェージュを師事。
2011年、NHK-FM名曲リサイタル出演。
2012年より大阪音楽大学にて藤井敬吾、福田進一、両氏に師事。
2015年5月、フォンテックよりデビューアルバム「Black Star」発売。
2016年、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。同年3月大阪音楽大学卒業、並びに最優秀賞受賞。
2017年1月、フォンテックよりセカンドアルバム「Moonlight」発売。
2019年7月にキングレコードより3rdアルバム「MEDUSA」にてメジャーデビュー。
また、これまでにリリースしたアルバムはいずれも「レコード芸術誌」特選盤に選出されている。
現在は岩崎慎一氏、益田展行氏にも師事し、自身も猪居ギター教室神崎川校、フレット楽器ヤマサキに於いてレッスンを行うなど、後進の指導にもあたっている。
これまでに第35回ギター音楽大賞グランプリ(第1位)、並びに大阪府知事杯受賞、第2回台湾国際ギターコンクール第3位など、国内外のコンクールにて入賞。
6歳より勝間恵子氏にピアノ、ソルフェージュを師事。
2011年、NHK-FM名曲リサイタル出演。
2012年より大阪音楽大学にて藤井敬吾、福田進一、両氏に師事。
2015年5月、フォンテックよりデビューアルバム「Black Star」発売。
2016年、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。同年3月大阪音楽大学卒業、並びに最優秀賞受賞。
2017年1月、フォンテックよりセカンドアルバム「Moonlight」発売。
2019年7月にキングレコードより3rdアルバム「MEDUSA」にてメジャーデビュー。
また、これまでにリリースしたアルバムはいずれも「レコード芸術誌」特選盤に選出されている。
現在は岩崎慎一氏、益田展行氏にも師事し、自身も猪居ギター教室神崎川校、フレット楽器ヤマサキに於いてレッスンを行うなど、後進の指導にもあたっている。
これまでに第35回ギター音楽大賞グランプリ(第1位)、並びに大阪府知事杯受賞、第2回台湾国際ギターコンクール第3位など、国内外のコンクールにて入賞。
指揮・マンドリン独奏 : 井上 泰信

マンドリン演奏家・指揮者。特定非営利活動法人ARTE MANDOLINISTICA理事長兼音楽監督。1975年京都市生まれ。1997年同志社大学文学部文化学科教育学専攻(現社会学科教育文化学科)卒業。
同志社香里中学校入学時よりマンドリンを始め、1994年第1回ドイツ・シュヴァインフルト国際マンドリンコンクール次位。同年第14回日本マンドリン独奏コンクール第1位。1997年 第3回ロシア北方杯国際コンクールマンドリン部門第1位。1997年初のリサイタルを東京にて開催。
近年は国際的な演奏活動を中心とし、2017年の台湾リサイタルの他、フランス4都市でのリサイタル・マスタークラスを開催。2018年はフランス・ウィーン・ザルツブルクにて指揮及び演奏、2019年10月にはポルトガルでのリサイタル・マスタークラスを行い、指揮者として現地のマンドリンオーケストラに客演し、2都市で演奏会を開催した。
2013年、2枚目のアルバム「ManDream2」をリリースし、『レコード芸術』誌において特選盤に選ばれる。
現在、京都教育大学マンドリンクラブ、名古屋大学ギターマンドリンクラブ、東北大学マンドリン楽部、龍谷大学マンドリンオーケストラ、関西大学マンドリン倶楽部技術顧問の他、全国各地の中高クラブ指導、全国高校総文をはじめとする大会講評、ロシアでの国際コンクールの審査などを担当する。
2018年 京都市芸術文化協会新人賞を受賞。浄土宗芸術家協会理事。ARTE国際マンドリンフェスティバル&コンクール総監督。木下正紀、川口雅行両氏に師事。
同志社香里中学校入学時よりマンドリンを始め、1994年第1回ドイツ・シュヴァインフルト国際マンドリンコンクール次位。同年第14回日本マンドリン独奏コンクール第1位。1997年 第3回ロシア北方杯国際コンクールマンドリン部門第1位。1997年初のリサイタルを東京にて開催。
近年は国際的な演奏活動を中心とし、2017年の台湾リサイタルの他、フランス4都市でのリサイタル・マスタークラスを開催。2018年はフランス・ウィーン・ザルツブルクにて指揮及び演奏、2019年10月にはポルトガルでのリサイタル・マスタークラスを行い、指揮者として現地のマンドリンオーケストラに客演し、2都市で演奏会を開催した。
2013年、2枚目のアルバム「ManDream2」をリリースし、『レコード芸術』誌において特選盤に選ばれる。
現在、京都教育大学マンドリンクラブ、名古屋大学ギターマンドリンクラブ、東北大学マンドリン楽部、龍谷大学マンドリンオーケストラ、関西大学マンドリン倶楽部技術顧問の他、全国各地の中高クラブ指導、全国高校総文をはじめとする大会講評、ロシアでの国際コンクールの審査などを担当する。
2018年 京都市芸術文化協会新人賞を受賞。浄土宗芸術家協会理事。ARTE国際マンドリンフェスティバル&コンクール総監督。木下正紀、川口雅行両氏に師事。